こんにちは。SurfacePro3(サーフェスプロ)を愛用しているチロです。
そんなぼくは、一眼レフカメラで撮った画像はSurfacePro3を使って外付けHDD(ハードディスク)にバックアップ保存をしたり、解像度が 2160 x 1440もあるので観賞用にしたりと、とても重宝しています。
自宅には他にノートPCがあるのですが、もの凄く動作が重いために全く使っていません。
それに比べてSurfaceProはサクサク動いてくれて非常に助かっています。
観賞用には最適!だけど接続に問題あり
そんな優秀なSurfaceProにも 問題点があります。
それは、「 USBポートが1つしかないこと 」これがどれだけ重大な問題かというと、一眼レフカメラの画像の保存にはSDカードを使うんですが、SurfaceProにはそれを接続する メモリカードスロットがありません。
それを補うために、とっても面倒だけど「SDカードリーダー」を使っていました。
どのくらい面倒かというと、写真を見るための用意する順番は、
[ケーブルを出す]→[カードリーダー本体につなげる]→[SurfaceProに接続する]→[SDカードを入れる]
こんな感じで使っていました。
これだけでも作業効率が悪すぎるし、写真を撮りに行った帰りの電車で写真を見ようとするのですが、ケーブルがぶら~んってなって中々の邪魔ものでした。
しかも家に帰ってバックアップをとるのですが、ここからがさらに面倒です。
撮った画像をSurface本体に保存して、それから外付けHDDに保存する。
かなりの二度手間!(汗)
[保存]→[保存]って、やっている本人でさえ呆れてました。
旅行や観光に行って楽しみながら撮影していても、家に帰ってからこの作業が待っていると思うとなんだか切ないです。
何かいい方法がないか探してみると…。
「カードリーダー付USBハブ」という救世主あらわる!

▲「 カードリーダー付USB3.0ハブです 」です。しかも、「 SurfacePro専用 」
専用って!凄すぎやしないかい!?
いつの間にこんな画期的なアイテムが発売されたのやら。全く知らなかった。
Amazonのレビューを見ると、「充電ケーブルが取り付けられない」などのコメントがあったので不安でしたが、恐らく間違った商品(SurfacePro専用とSurface専用がある)を購入しているからだと思います。
早速接続してみると…


こんな感じで、さすが「 SurfacePro専用! 」名前のとおり本体とのピッタリ感が凄いです!
充電しながらでも使えちゃうので、これはマジで良き相棒!
しかも手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズで超軽い。持ち運びに便利すぎです。
これなら今まで面倒だったバックアップ作業も、SDカードと外付けHDDの両方を一緒に接続しているので簡単に画像の保存ができちゃいます。
しかも、これでもまだUSBポートが1つ余っているからかなりの優れもの。
いやあ、久しぶりに感動してしまいました(笑)
これでぼくの「一眼レフカメラ&SurfaceProライフ」が更に楽しくなりそうです(^^)
▼今回ぼくが紹介した商品はこちら
※この商品は「SurfacePro専用」と「Surface専用」があるので注意して下さい。
コメントを残す