こんにちは。プリント(現像)結果にこだわりすぎて撮影が下手くそな チロ(@chiro_camera)です。
お家でプリンターを使うとなるとインク代が高くつくし、設定もめんどくさいですよね。
今ではコンビニでもプリントできるようになり、写真の楽しみ方が広がるいっぽうです。そんな人のために コンビニプリント という便利なもののができたと思います。
僕は撮影が下手くそな写真好きのひとりですが、特に写真の仕上がり具合にはこだわっています。仕上がり具合といっても最高品質というわけではなく、「思い出を作るならこの品質がいいな」程度です。
そのため、普段はネットプリントを使っているのですが、今回はコンビニを代表してセブンイレブンでプリントしてきました。
セブンイレブンの写真の仕上がり
元画像 | セブンイレブン |
---|---|
![]() | ![]() |
セブンイレブンはFUJIFILMのプリント紙を使用していますが、結果的に元画像にやや近い仕上がりです。ただ、これといって驚くような感動はありません。
確かに仕上りはキレイなんですが、なんというか…30円も払ってるんだからこれくらい当たり前だろ。そんな感じです。
もし、現像する前に「どんな風に仕上げてくれのかな」とワクワクした気持ちでいくと、「キレイにプリントされて良かった」と喜ぶかもしれません。
露出補正など、カメラの設定をいじらないで撮ったり、スマホの写真をプリントするのにもいいかもしれません。
あっ、友達に自慢したいときや、プレゼント用にも喜ばれます。
露出補正に自信のない人には値段を気にしなければ使っていいサービスだと思います。
▼こんな感じに。
元画像 | セブンイレブン |
---|---|
![]() | ![]() |
ホワイトタイガーの白さが十分に際立っています。これを見せると「おっ、写真うまいね!」と言われる確率もアップすると思います。これが自動色調補正のいいところです。
かといって、期待し過ぎるとガッカリしてしまうことも。
▼こんな感じに。
元画像 | セブンイレブン |
---|---|
![]() | ![]() |
こんなのひまわりじゃありません(笑)
黄色じゃなくて橙色ですね。
どうやら写真をプリントするとき、どの業界も「黄色が苦手」なようです。理由はまだわかりませんが、覚えておくといいです。(※あとで調べます。)
狙って撮った写真は向いていない
コンビニプリントのようなお店においてあるマルチコピー機は、自動的に色調補正をしてしまうので露出補正やホワイトバランスなどの設定ををした人には向いていません。
▼こんな感じになります。
元画像 | セブンイレブン |
---|---|
![]() | ![]() |
やわらかくほんわりとしたイメージで写真を撮ったのですが、いざプリントしてみるとご覧のとおり、濃くくっきりとプリントされてしまいます。
撮影時に狙って撮った写真とは大きく異なるため、自分の作品として写真を見せるには向いていません。
さいごに
近くにあるコンビニプリントでは、今すぐ欲しいときにも役立ちますし、キレイな仕上がりになるので品質としても満足です。使いようによっては十分にいいサービスです。
だけど、僕は 大量にプリントしてアルバムにいっぱい思い出を入れるタイプ なので、コンビニプリントで30円払って200枚アルバムを作るとすると、それだけで¥6,000も使ってしまいます。
これだと楽しい思い出づくりが全然楽しくありません。ヒヤヒヤして台無しです。
それが嫌なので、プリント代のコストを最小限に抑えるために「しろくまフォト」というネットプリントサービスを使っています。このサービスの何がいいかというと、1枚5円と安いのに仕上がりがキレイです。
ちなみに、こんな感じです。
元画像 | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
それにコンビニのマルチコピー機ですが、あんな狭くて周りには囲いもない。人目が気になります。
正直…わざわざコンビニで頼むメリットは無いです。
チロさん 初めまして。この記事を読んで、今度ネットプリントを試してみようと思っているトンサンです。
コンビニのプリント機は富士ゼロックス製とシャープ製があるようです。
去年10月の記事ですが・・・
http://blog.goo.ne.jp/tonsan2/e/bf86008092fdf42e009b94f29f7dc2f5
ご参考になれば。
トンサン さん、初めまして。コメントありがとうございます(^^)
この度は返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
なるほどなるほど!コンビニでは2種類のプリント機があるのですね!
次回の比較で、参考にさせていただきます!
貴重なご意見ありがとうございます!(^^)
写真はjpg限定なのが残念だと思いました.