2015年3月26(木)に埼玉県越谷市にある、鳥類を主に育てている動物園の『キャンベルタウン野鳥の森』に行ってきました。自然を楽しみながら鳥たちを近くで見ることができます。
この記事の目次
キャンベルタウン野鳥の森とは?
オーストラリアのキャンベルタウン市との姉妹都市として開設されて、オーストラリアに生息している鳥たちを見ることができます。変わったり鳥が多く見ているだけでも楽しいのですが、目の前を飛び交っているのでさらにテンション上がってしまいます。
公式サイト:キャンベルタウン野鳥の森
また、近くには公園やベンチがあるので子供連れでも十分楽しめるような環境でした。
では、早速入口に向かい野鳥たちを観察しに行きます!
がっ!
もう既に何やら違和感を感じます・・・。
「しかしよく出来た象だな。」
んっ!?
ドンッ!
本物の鳥ではないか!
完全に騙されました(汗)マスコット的な象が置いてあるのかと思いましたが、正体はピクリとも動かない鳥でした。ちなみにこの鳥は上を向いているのですがどこが目だかわかりますか?(笑)
手にじんわりと汗をかくほど驚きましたが、気を取り直して入口に向かいます。
▼入口には野鳥の観察をわかりやすくするためにチェックシートが置いてあります。
目の前の鳥たちに大興奮!
自動ドアからバードゲージに入るとすぐに鳥たちが目の前を飛び交っていました。変わった鳴き声も聞こえてくるので写真撮影にも力が入ります。
カシャッ!
▼巣箱から覗くキンカチョウや・・
人間慣れしているようであまり逃げることはしませんでした。なんてサービスのいい鳥さんたちだ!
そして、
カラフルな鳥たち
南国でしか見られないと思っていたカラフルな鳥もこのキャンベルタウン野鳥の森では見ることができました。この鳥たちも近くを飛び回っていたし1箇所に何匹も集まってきたので「すげーー!!来た来たーー!」などと声をあげるくらいの大興奮でした(笑)



綺麗な花を咲かせない悪いインコですね~。
どれもカラフルでみんな似たような鳥なので同じ仲間かと思ったら、それぞれしっかりと名前があるようです。撮っているときはそんなこと気にせずに一心不乱に写真を撮っていました(笑)
見たこともないような鳥がたくさん出没
クウェーー!
ちなみこモモイロインコはゲージの中にいましたが、 一眼レフで檻を消す方法を習得しているのでこのように檻を消して撮影することができました。
▼なんだかカッコイイ!
▼アカビタイムジオウム
お化粧好きの鳥さん!?

エサを食べている姿は可愛らしいです。
この鳥は絶対に見たいと思っていましたが、何匹も飛んでいたので見つけるのが簡単でした。
キンカチョウの水上ショー
▼水たまりの周りで水浴びをしているキンカチョウがとっても可愛くて連写しまくりました。
▼いやいや、1匹だけはしゃぎすぎです。
▼お尻ふりふり~
決定的な瞬間が撮れた!?

・・・
・・
今だっ! カシャッ!
ダメだこりゃ。全然ダメ。
遅すぎます(泣)
その後何度も試みましたが、全然ダメダメでした。
最後に
外では撮影が難しい野鳥ですが、ここに来るとまるで野鳥を撮っているかのような気分になれます。一眼レフの練習にも最適な場所ですし、鳥好きの人にとってもたまらない場所となっています。
子供連れの親も多くいたので、鳥と一緒にはしゃいでいる子供にも癒やされました。
入園料はかかりますが、100円ととても安いので気軽に行けるのも魅力的です。あっ、鳥のフンが落ちてくる可能性もあるので心配な方は帽子などの対策をした方がいいです(笑)僕は無防備でしたが、運良く?カメラにも頭にもフンが落ちてくることはありませんでした。
周りが珍しい鳥ばかりで、時々おもしろい鳴き声などが聴けますし、この野鳥の森は本当におすすめの場所ですよ!
キャンベルタウン野鳥の森の詳細
住所 | 埼玉県越谷市大字大吉272番地1 |
---|---|
電話 | 048-979-0100 |
休日 | 毎週月曜日 ※ 月曜日が国民の祝日または振替休日の場合はその直後の休日でない日が休園日 ※ 年末年始 |
営業時間 | 9時~16時(入園は15時30分まで) |
アクセス | 【電車・バス】東武伊勢崎線 北越谷駅東口よりバスで約10分。 行先はエローラ・弥栄循環など小田急弥栄(やさか)団地入口で下車し、徒歩5分です 【クルマ】国道4号で越谷市に入り、東武伊勢崎線高架橋を越えた後、下間久里北交差点を右折し、直進約1.5km。 |
駐車場 | あり40台(無料) |
料金 | 大人100円、小・中学生30円 |
URL | キャンベルタウン野鳥の森 |
地図 |
コメントを残す