埼玉『キャンベルタウン野鳥の森』は目の前を飛び回る鳥たちに大興奮!
2015年3月26(木)に埼玉県越谷市にある、鳥類を主に育てている動物園の『キャンベルタウン野鳥の森』に行ってきました。自然を楽しみながら鳥たちを近くで見ることができます。 キャンベルタウン野鳥の森とは? オーストラリア…
2015年3月26(木)に埼玉県越谷市にある、鳥類を主に育てている動物園の『キャンベルタウン野鳥の森』に行ってきました。自然を楽しみながら鳥たちを近くで見ることができます。 キャンベルタウン野鳥の森とは? オーストラリア…
一眼レフカメラの撮影の時に三脚があるとかなり便利です。なんたって手ブレ知らずなのでスローシャッターの時や夜景などの撮影には三脚が無いとうまく撮れないというか、もはや必須アイテムです。 でも僕は三脚なんていりません! 三脚…
デジタル一眼レフ本体には機種によって防塵・防滴仕様のものもあります。特に中・上級機に多いです。 でも、交換レンズにはこの機能があるのでしょうか? この間、天気が怪しいときに撮影しに行った話ですが、最悪なことに小雨が降りだ…
今ではスマホやタブレットに保護フィルターは当たり前の時代。そんな習慣から僕は誰に聞いた訳でもなく、自然とデジタル一眼レフ用のレンズ保護フィルターの存在に気付いていました。 大切なレンズを身代わり地蔵のようにキズから守って…
レンズフードが邪魔だからと撮影時に持って行かないと思わぬトラブルに遭遇する可能性もあります。 こんにちは。チロ(@chiro_camera)です。 そういえばレンズを購入した時に「レンズフード」が付属されてきたけど、どん…
一眼レフで撮影するときは露出やシャッター速度、絞り値など色々設定してから撮りますが、慣れてくると被写体を見ながらファインダー内の情報だけを見て設定するようになります。それくらいこの情報は意外と大事。 ところが、メガネをし…
一眼レフで撮影しているとたまに「片目」と「両目」のどっちが正しいのだろうか?と思った僕ですが、どちらでも構わないと思っています。 片目だとファインダー内に集中することができるので、ピント合わせや構図をしっかりと決めること…
ニコンカメラ購入&イメージング会員に登録した方は、プレミアム会員」に登録することできます。 ニコンイメージングプレミアム会員とは? プレミアム会員限定のデジタルコンテンツがダウンロードできたり、ニコンカレッジの一部講座で…
一眼レフを購入したときに、そういえば「カスタマー登録カード」が付いてきなたよなと思い出して調べてみましたが、どうやら色々なサービスが受けられるようです。 ニコンイメージング会員とは? もっとフォトライフを楽しみたい人のた…
デジタル一眼レフには様々な交換レンズがありますが、動物園で撮影する時は望遠レンズが一番向いています。 望遠レンズの2つの魅力 動物の顔をアップで撮れる 動物が遠くにいてい顔が見えづらかったりする事がよくあると思い…