ニコンカメラ購入&イメージング会員に登録した方は、プレミアム会員」に登録することできます。
この記事の目次
ニコンイメージングプレミアム会員とは?
プレミアム会員限定のデジタルコンテンツがダウンロードできたり、ニコンカレッジの一部講座で受講料の優待割引サービス等もあり、提供されるサービスがより充実しています。対象条件を満たしている方は、是非、プレミアム会員へアップグレードください。
Nikon公式サイト:ニコンイメージング会員、ニコンイメージングプレミアム会員とは
アップグレードすることによって、普通のイメージング会員よりも魅力的ってことみたいですね。
プレミアム会員になるメリット
プレミアムっていう名前だからきっともの凄い特典があるに違いありません。
ワクワクしてきました。
では、どんなものがあるのか見ていきましょう。
修理料金10%割引サービス
これはインターネットから修理依頼をしたときに料金が10%割り引かれる特典です。10%っていう数字は結構大きいもので、3万円の修理費で3,000円OFFになります。
3,000円あれば「SDカード」が買えたりします・・。
>>ニコン製品の修理を申し込みたい方はこちら
ニコンカレッジの受講料優待割引サービス
受講料の優待割引サービスを受けることができます。と言っても、「ニコンカレッジ」とはなんだ?と疑問に思いますが、これは簡単にいうとプロが講師の写真教室です。受講料が安いものから高いものまで様々ですが、プロが講師ということもあり、カメラを学びたい方にはおすすめなサービスです。
>>ニコンカレッジの詳細はこちら
オリジナル壁紙などのダウンロード
ニコンイメージング会員でもできる壁紙ダウンロードの他に、スクリーンセーバーやイラスト素材、プレミアム会員限定の壁紙をダウンロードすることができます。
宇宙飛行士の写真など確かに素晴らしいのですが、Nikonのロゴが入っているので個人的にはあまり使わないかな・・・。
「NIKON IMAGE SPACE」のアップグレードのご案内
ニコンの写真共有サービスである「NIKON IMAGE SPACE」での保存容量が、通常2GBのところを、アップグレードで20GBまで無料で使えるようになります。
>>NIKON IMAGE SPACE
さすがプレミアム会員といったとこでしょうか。普段はあまり使わないようなサービスだと思いますが、この機会に「NIKON IMAGE SPACE」も使ってみようかなと思います。
では登録していきますが、もちろん登録は無料です。
まだ製品登録されていない方は先にカスタマー登録を済ませまて「カスタマーID」を入手します。
カスタマー登録の手順
下記のサイトから「対象製品のカスタマー登録をする」をクリックします。
>>ニコンイメージングプレミアム会員について

このように表記されるので、新規登録する方は「カスタマー登録をする」を選びます。
下記の手順通りに進めます。
1.メールアドレス入力
2.メール送信完了
3.商品情報入力
4.カスタマー情報入力
5.登録内容確認
6.カスタマー登録完了
「3.商品情報入力」の『製品コード』は本体を購入したときに箱の中に入っていたカスタマー登録カードに記載されています。『製造番号』はカメラ本体の裏側に表記されている7桁の番号です。『購入日』に関して詳しくわからない場合は、購入した月だけでも登録することができました。
ここで入力したパスワードは後で使うのでしっかりと覚えておいて下さい。
以上の入力が終わると「カスタマーID」が発行されるのでメモしておきます。(メールにも添付されます。)
これで「カスタマー登録」は完了となり、ここから「ニコンイメージングプレミアム会員の登録」をしていきます。
ニコンイメージングプレミアム会員の登録手順
再び下記のサイトにいき、今度は「ニコンイメージングプレミアム会員に登録する」を選びます。
>>ニコンイメージングプレミアム会員について

ニコンイメージング会員の登録を済ませていると思うので、「ニコンイメージングプレミアム会員に登録する」を選びます。
次に、下記の手順通りに進めます。
1.カスタマーID、パスワードの入力
2.会員メールアドレス、パスワードの入力
3.会員情報の変更
4.会員情報の確認
5.プレミアム会員登録完了

ここで先ほど覚えておいた「ニコンイメージング会員登録」と「カスタマー登録」した時のパスワードを入力します。プレミアム会員になるとパスワードの再設定が求められるので、ここで入力したパスワードが今後カスタマー認証と会員認証での共通のパスワードとなります。
最後に
以上でプレミアム会員になることが出来ましたが、僕がよく使いそうなサービスは「NIKON IMAGE SPACE」です。20GBまで保存できるようなので今まで撮った写真全てを保存することはできませんが、自分の気に入った写真をアップロードしていき、たくさんの人が見れるようにウェブアルバムとして使っていきたいと思います。
コメントを残す