
写真を撮るのはまだまだ初心者ですが、ネットプリント(現像)に関しての知識は初心者ではありません。
ネットプリントの比較をしてみて、おすすめは、カメラ本体表示画像(プレビュー)により近いという比較検証から「どんどんプリント」と決まったんですが・・・。
だんだん心に迷いが生じてきてます…。
あれ!?『しろくまフォト』で注文した方が良いのではと!
今回はその迷いを振り払うべく、ネットプリントでおすすめの2社「しろくまフォト」と「どんどんプリント」の現像(プリント)の仕上がりを徹底比較していきたいと思います。
その枚数・・・なんと200枚!
色々と写真を見てきましたが、全くタイプの異なる2社だと気づきました。
仕上がりのタイプが真逆なので、被写体によってもどっちのサービスを選ぶか難しいところです。その為、好みがはっきり別れるところだと思います。
それでも色々な理由からぼくは結果的に「 しろくまフォト 」をおすすめしたい ので、その理由を紹介していきます。
この記事の目次
あなたの好きなタイプはどっち?
ぼくの場合、モニターとプリントの色に少しでも近い「どんどんプリント」を使っていたんですが、やっぱり完璧にモニターの色を再現することは難しいようで、納得はしていませんでした。
なので、友人や家族に写真を見せるときのことを考えてみて、実際に写真を渡された(見た)とき、どっちの仕上がりが好きなのかな?
と、視点を変えてみることにしました。
という訳で・・・
写真だけを見たとき、どっちの仕上がりがいいの!?
▲上記の画像を見ると分かると思うんですが、3つとも写真の見た目はバラバラに見えると思います。※左が「どんどんプリント」。右は「しろくまフォト」です。
※撮影した環境により見た目が異なりますが、実際にSurfacePro3は元データに近い色となっています。
この2つの大きな違いは、「どんどんプリント」の写真は「明るくはっきりとした写真」になる。
それに比べて、「しろくまフォト」の写真は「濃くくっきりとした写真」に仕上がると実感しました。
▼元データ(日光の社寺 紅葉)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
▲プリントされた写真の違いがはっきり分かります。
どんどんプリントの方がモニターで見た感じに近いのですが、今回の悩みでもある「写真を渡されたときはどっちがいいの?」という疑問には、「しろくまフォト」の方が写真的には綺麗にプリントされていると思いませんか?
試しに他の画像でも検証してみましょう!
▼元データ(紅葉)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
やっぱり、しろくまフォトの方がいい味をだしている写真になっていると思いませんか。
▼元データ(孔雀の羽根)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
▼元データ(フラミンゴの赤)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
▼元データ(スナップ)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
▼元データ(ヒョウ柄)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
▼元データ(ミーアキャット)
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
他にも色々比較検証してみましたが、結果的に しろくまフォトは色が濃くはっきりと現像される ことがわかりました。そのため、風景がメインの写真には相性抜群のネットプリントサービスです。
ただ、やっぱり人の顔がメインの写真には、好みがはっきり別れてしまいます。どんどんプリントのように少し明るめで人の顔がはっきりした方がいい、と言う人もいれば、僕みたいにしろくまフォトは少し暗めになるが生き生きとした顔の写りになる方がいいと言う人もいると思います、
彼女にも相談したところ、どうやら女性は髪の色も気にするようで「実物よりも明るすぎては嫌だ」と、何とも意外な答えが返ってきました。
どんどんプリント | しろくまフォト |
---|---|
![]() | ![]() |
「しろくまフォト」をおすすめするその他の理由
その1.「どんどんプリント」が5円ではなくなった
まず、どんどんプリントが価格変更をしてしまい1枚6円のサービスとなってしまった。
※価格改定の実施日:2015年9月8日(火) 正午(12:00)より
1枚5円のネットプリントサービスで比較したために、どうにも6円だとなんだか気持ち的に引っかかってしまうんですよね。
まぁ、1円の違いなんですけどね^^;
その2.サービスの違い


しろくまフォトのホームページを見ていただけるとわかりますが、色々なサービスを随時やっています。さらにサイト自体がとても見やすく、にぎやかなので見ているだけでワクワクしてきます。
ネットプリントにも限界が・・・!?
写真の現像が1枚5円という驚愕の安さからネットプリントサービスをおすすめしていましたが、弱点を発見してしまいました。
それは、黄色いプリント(現像)が苦手ということ。
上の写真を見てわかるとおり、夏に撮ったひまわりをプリントしてみると・・・明らかに黄色ではない色でプリントされてきました。黄色い現像はどのサービス会社も苦手なようで、オレンジ色に近い状態になってしまいました。
これには1枚5円の限界を感じた瞬間でしたが、仕方ないかと潔く諦めるべきです^^;
それでもやっぱり店頭や家電量販店、コンビニに行くよりも断然に安くプリントすることができますし、自宅で簡単にできるという大きなメリットもあります。
追記(2016.03.30)
セブンイレブンで写真をプリントしてみたところ、ひまわりの画像が「橙色」になりました。
つまり、黄色い写真のプリントはどこで現像しても、イメージ通りにはならないようです。
この結果、黄色いプリントが苦手なのはネットプリント社だけでは無いことが決まりました。
まとめ
最初はカメラ本体表示画像(プレビュー)により近く現像される、どんどんプリントに決めていたんですが、写真をうまく撮れないときだってあります。
そんな写真をプリントしてしまうと、「あれ、僕の写真ってセンス無いな」とガッカリしてしまうときがあります。露出やホワイトバランスなどカメラの設定をしっかりと決めているのなら、そんなガッカリはしません。
だけど、僕は「明るくはっきりする写真」よりも、「イメージ通りの明るさ」に仕上げてくれるという理由から『しろくまフォト』を選びました。
という訳で、今年は『しろくまフォト』で注文していきます(^^)
検索で見かけて、じっくり読ませていただきました。
高齢の両親のため、孫たちの写真を、紙にプリントしてあげたいと思っていたところでした。
携帯やPCにデータはたくさんありますが、携帯のサイズは目につらいですし、PCも立ち上げるのが億劫らしいです。
世代的にも、紙にプリントしたものを好むのかもしれません。
撮ったわたしの腕もそこそこ、撮影機材もそこそこなので、プリント後の画質も自己責任。すごくこだわるわけではないですが、やはり価格が見合うことは、大事ですので・・・
こちらの比較と、リンク元の5社比較記事、たいへん参考になりました。
今から手続きすると、父の日のプレゼントには間に合うと思われますので、試してみます。
ありがとうございました。
涼さん、コメントありがとうございます(^^)
お父様にプレゼントされるのですね。
確かに高齢の方にはデジタルの”画面”よりも、昔からある”写真”の方が喜ばれるかもしれませんよね。
それに、画質にこだわらないというのであれば、安い料金でたくさんプリントした方が、楽しみや話も膨らんで、いいプレゼントになると思います。
まぁ、ネットプリントは画質が悪いことは無いので、本当にいいサービスだと思いますが(笑)
これからお父様の返事が待ち遠しいですね(^^)
こんにちは。こちらを拝読させていただき、とても参考になりました。初めてのプリントで勧められたのがキタムラでした。しかし、出来上がりを見ると全然違う!という気持ちでがっかりしました。
でも、勧められた手前、周りに言いにくいのと、自分でよく見える気がしてるだけで、技術の問題なのかなと自信が持てずにいました。
会社によって、こんなに違うんですね!
比較の画像をたくさん載せてくださっているのでとても分かりやすかったです!私もネットプリント利用してみます(^^)ありがとうございました。
はじめまして。
じっくり拝読させていただきました。
ずっと愛用してたプリント会社より良いところはないかな?と探して辿り着きました。
他社同士を比べていただき、その熱量に感動!素晴らしい!と感謝しております。
ひとことお礼を申し上げたくなりました。
ありがとうございました。
私もしろくまさんにお世話になります!
たまたま検索して記事を拝見させて頂きました。
色々なネットプリントのサービスをご注文された中で、
「しろくま」が確かによさそうだったのですが、
裏面の透かしロゴみたいなのが入ってなく無地のプリント紙を使用してるサービスはありますでしょうか。
フォト用途でないものを作りたく、無い方が都合がよいので…。
もし可能でしたらご教授ください。
こんばんは。
プリンターの購入を検討しておりますが、ふとネット印刷のことが気になりこちらにうかがいました。
インクジェットプリンタはインクコストがL版20円とか言っておきながらヘッドクリーニングでガンガンインクを消費するので精神衛生上よろしくありません。かといって電器店の店頭プリントも実は小さなプリンターが入っているだけで仕上がりもいまいちだと感じております。(という理由で好みに仕上げるためにプリンターを買うしかないかと思ったのですが)
本当を言うとプリントしたいと思ったらその場で出したいところなのですが、5円、6円で綺麗なプリントできるならタイムラグも我慢できる気がします。大きい方が感動できると思い込んでいますので安いのなら2LからA4まで頼んで楽しめそうで、さっそく試してみようと思います。
良いことを教えていただきましてありがとうございました。