こんにちは。チロ(@chiro_camera)です。
自宅にプリンターがある方は、写真を楽しくプリント(現像)することができていますか?
もしかして、フォルダの中にある写真を右クリックして印刷している?それは趣味の写真を存分に楽しんでいなくてもったいないです。
それとも「なんだかうまくいかないなぁ。」と設定が難しいからと諦めてそのまま放置していませんか?
楽しくプリントできていない方や、印刷が難しいという人も エプソンの専用ソフト「E-Photo」をダウンロードすると、さらに趣味の写真が楽しくなりますよ。
E-Photoとは?

E-Photoは、写真データの印刷が簡単にできるソフトウェアです。
新しくなった「オートフォトファイン!EX」にも対応しています。
参照:セイコーエプソン株式会社「E-Photo」
インストール方法
まずは、「EPSONのホームページ」にいきます。
▲「サポート&ダウンロード」を選択してから、下の「型番検索」に自分が使っているプリンターを入力します。
▲「ドライバー・ソフトウェアダウンロード」の項目を選び、「Epson Web Installer」の「ダウンロードページ」を選択します。
このページでは色々なソフトウェアをダウンロードすることができます。プリンターでのスキャンがうまくいかないときや、もっとプリンターを有効活用したいときなどはここでお目当てのソフトウェアをダウンロードします。
▲ダウンロードされたファイルをクリックしてインストールし、その後は説明に従います。
▲「ソフトウェアの追加インストール」を選択します。
※ここではプリンターパソコンが接続されているのが前提です。接続されていると、既に接続済みですと表記されます。プリンターとパソコンが接続されていない方は上記の「必須ソフトウェアの再インストールと接続設定」を選択します。
▲ここで、「E-Photo」をダウンロードすることができます。
このページは先ほどの「Epson Web Installer」と一緒にインストールされた「Epson Software Updater」というソフトウェアが、「このソフトウェアもおすすめだよ」と教えてくれるようになっています。
E-Photoの簡単な説明
E-Photoを使うことによって写真をプリントするときの設定も簡単にできるようになり、楽しみが倍増します。
▲このようにして、写真の枠も簡単にレイアウトできるのようになるので、ぜひ使ってみてください。